この気持ちは何だろう。─遊戯祭17『それを聴いたとき、』

今回の遊戯祭のテーマは「谷川俊太郎と僕」。
観客にも「優勝」を決める投票権が与えられているのが遊戯祭。過去にも何回か投票させて頂いているが、僕はどんなに完成度の高い作品でも、テーマと照らして、「遊戯祭」の優勝にふさわしいかどうかを考える。
あ、もちろん、テーマの料理のしかたは「何でもアリ」だとは思っているんですよ。
しかしこの作品は、モチーフとした『春に』を丸々取り込み、詩人・谷川俊太郎を知らない人にも興味を持たせ、既知の人にも納得できる全方位の作品だったと思います。(そして、詩を別にしても老若男女が作品として愉しめるという。)

序盤、詩人の説明が丁寧すぎたり、どこかでみたような5人の自分(インサイドヘッドの自分)が出てきて「うーん。。どうなっちゃうんだろう」と危惧もしたんだけど。
作家経験が(習作を入れたとしても)まだ浅いであろうと思われる白鳥さんは、「新人作家」らしく小手先の細工を弄しない。作風のまっすぐさや大らかさはきっと白鳥さん「らしさ」でもあるんだろうなと思うが、シンプルな展開もストレートなタイムラインも清々しい。それを、作・演出経験の豊富な畠山さんが料理(演出)するというコラボが完璧だった。(畠山さんが書いたなら、こうはならなかっただろうとも思います。)
主役を曽我さんにオファーしたというのも頷ける。主人公の序盤の馬鹿さ加減も曽我さんならでは(褒めてます 笑)なら、終幕の静かな中に情感のこもった演技も曽我さんの力量。
市場さんのパートも貴重。「笑いあり涙あり」と言ってしまえば「東京セレソン」を彷彿とさせるような起承転結の作品ではあるけど、『春に』が手段ではなく目的だから、あざとさは全然感じない。
最後の最後で舞台奥が開く仕掛け。姿を現した彼は、現出したのではなく、「想い」が現われたのだと観てる誰もが納得できる。黙って消える5人が更にいい。

最後、「この気もちはなんだろう」という字幕・歌とともに、真紀の心にあふれる万感の「この気もちはなんだろう」を、客席のすべての人が「この気もちはなんだろう」と享受するという。──もちろん、谷川俊太郎の詩作が素晴らしいんだけど、それだけではこの空間は生まれない。なんという至福の空間だろう。

権利関係に問題がないなら、この作品は何度も、いろいろな機会に上演してほしい。
ここに、谷川俊太郎がいる。そんな作品。
もし詩人がこれを見る機会があるのなら、きっと満面の笑みで頷いてくれると思うよ。

2017/4/30(日)11:00 琴似コンカリーニョにて観劇
──
『それを聴いたとき、』
演出:畠山由貴(劇団パーソンズ)
脚本:白鳥雄介
出演:曽我夕子(yhs)、湊谷優、袖山このみ(劇団words of hearts)、倖田直機、市場ひびき、平井雄己、五十嵐穂(北海学園大学演劇研究会)、戸田耕陽、中澤千智、中ノ里香(おかめの三角フラスコ)、後藤貴子(エンプロ)、屋木志都子

text by 九十八坊(orb)

SNSでもご購読できます。