小さな一間(ひとま)、その空間に答えがあるのかもしれない。
札幌座『フレップの花、咲く頃に』。終戦後の樺太を舞台にさまざまな民族が交わる物語だ。
舞台は家のとある一間、それだけ。外ではおそらくソ連の兵士が歩き、戦争の臭いがまだ漂っているだろう。
物語途中、外の出来事として乱闘があったり身の危険を感じることがあったりもするが、それらは一間の中にはやってこない。
では一間の中ではなにが行われるのか。そこでは、帰国できない日本人、新しく来たソ連人、古くから住むアイヌ人、強制連行された朝鮮人が、食べて、飲み、笑い、怒り、理解をしたりしなかったり、支え合ったり助け合ったり、つまり生きていくという生活がある。
彼ら彼女らは戦争に翻弄され、戦後も苦しむ者たちだ。だれかが起こした戦争に飲みこまれ、いまも漂いつづける生命だ。一間の中央にあるちゃぶ台、その上に置かれた赤いフレップの実は彼ら彼女らのようにも見える。輝く命のようにも。
戦争はみんなの人生を変えた。しかし一間の中に戦争が入りこむことはない。たとえば兵士が現れ入ってくるようなことはない。なぜならこの舞台で描かれるのは「戦争」ではなく「人間」だからだ。人の営みと交流を描く舞台だからだ。
そして重要なもうひとつ。舞台中央に存在するドアだ。一間からつづく奥の部屋の存在。設定上はソ連人アンナ(アリョーナ[MASKジャイブプロモーション])の部屋ということになっているが、それだけではないだろう。
この舞台の上に生きる彼ら彼女らは、それぞれなにかを抱えている。その秘められた心のようにドアはときどき開くのだけど、全開にはならずさっとすぐに閉められてしまう。
この舞台のすぐれたところは、人物が心のドアを開ける瞬間を描けていることだ。人の心がわずかにでも開かれるとき、まるで古い部屋に新しい空気が流れ込むように、気配が、においが、密度が変わる。
それは相手を理解して開く場合もあるし、差別や偏見を晒しているときもある。
舞台で心のドアが開くとき、客席にいる僕たちの心もまた開けられている。だから心が揺れる。感情が動く。
一間の中に6人、異なる民族が交わって、偏見や差別もある。だけどつかの間、心が通った。そんな気がして、もしかしたら僕たちもと灯がともる、わずかな希望の舞台だ。
公演場所:かでる2・7
公演期間:2020年8月15日~8月22日
初出:札幌演劇シーズン2020夏「ゲキカン!」
text by 島崎町